家の中で見かけなければ、シロアリはいないと思っていませんか?
実は床下など見えない場所で発生しやすいため、気付いた時にはもう手遅れというケースがとても多いです。たとえ駆除しても薬剤の効果はずっと続くわけではなく、シロアリは定期的に駆除しなければいけません。
この記事では、シロアリの活動時期や駆除するタイミングについてお伝えします。シロアリ駆除をいつするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
家の中で見かけなければ、シロアリはいないと思っていませんか?
実は床下など見えない場所で発生しやすいため、気付いた時にはもう手遅れというケースがとても多いです。たとえ駆除しても薬剤の効果はずっと続くわけではなく、シロアリは定期的に駆除しなければいけません。
この記事では、シロアリの活動時期や駆除するタイミングについてお伝えします。シロアリ駆除をいつするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
シロアリが活動する時期は、種類によって違います。
日本で特に多く生息しているシロアリは、「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類です。
ここでは、3種類のシロアリの活動時期と特徴についてまとめていきます。
ヤマトシロアリは、4〜5月頃に最も活動するシロアリです。体長は4,5mm〜7,5mm、全体的に淡白色をしており、北海道の北部を除く日本全域で確認されています。
三重県で特に被害が多いのは、ヤマトシロアリです。
ヤマトシロアリは湿気を好み、水分を含んだ木を食べる習性があります。そのため床下や風呂場、キッチンなど湿気の多い箇所での被害が大きいです。
ヤマトシロアリは巣に執着せず、とても臆病な性質です。薬をまくとその場からすぐに逃げてしまい、巣を捨てて別の場所に移ってしまいます。むやみに薬剤をまくと、さらに奥へ巣を作ってしまい、駆除が難しくなるので慎重に駆除しなければいけません。
イエシロアリは、6〜7月頃に最も活動するシロアリです。体長は7,5mm〜9,5mm、全体的に薄褐色をしており、千葉県以西の温暖な沿岸地域を中心に生息が確認されています。
イエシロアリは、地中に大きな巣を作って定住するのが特徴です。1つの巣に対して、最大100万匹ものイエシロアリが住むといわれています。そのため食べる木の量がとても多く、被害が大きくなりやすいです。
さらにイエシロアリは水を運べるため、乾いた木材を自分たちで湿らせて食害していきます。床下や水回りだけでなく、2階の比較的乾いた木材も被害に合いやすいです。
イエシロアリを駆除するには、巣を根絶しなければいけません。巣が残っているとまたそこで繁殖して増えていくためです。しかし巣とエサ場となる家の距離が100メートルを超えている場合もあり、素人では駆除が難しいとされています。
アメリカカンザイシロアリは、6〜9月に最も活動するシロアリです。体長は5〜8mm、全体的に褐色をしており、宮城県から沖縄まで点在して生息が確認されています。本来は米国のカリフォルニア州を中心に生息しており、日本にはいないシロアリでした。しかし1970年代に輸入された家具や木材に潜んで、日本にはいってきたといわれています。
アメリカカンザイシロアリは、その名のとおり乾いた木材を食害します。発生してから数年をかけてゆっくりと食害していくため、発見したときには被害が進んでしまっていたというケースが多いです。
さらにひとつの巣ではなく数多くの巣をバラバラに作るため、全ての巣を特定するのがなかなかできず、駆除が難しいとされています。そのため発見後に駆除するより、予防のほうが効果を発揮します。
長期間シロアリ駆除をしていないと、どのタイミングで駆除すればよいのか悩みますよね。
もしシロアリが生息していた場合、悩んでいるうちにタイミングを逃すと被害が進んでしまいます。
ここではシロアリ駆除をするタイミングについてお伝えします。
シロアリが活発になる時期は5〜9月です。活動が活発になり、食害が進む前にシロアリを駆除してしまいましょう。
三重県でよく発生するヤマトシロアリは、4〜5月に最も活動します。シロアリがいるか調べたい場合は2月頃に業者へ連絡して、3月までにシロアリ駆除を終えておけば安心です。
4〜5月は羽アリが一斉に巣立っていく季節でもあります。巣立った羽アリは、別の巣からやってきた羽アリと交尾をして、新しい巣作りを始めます。
3月までに駆除しておけば、しばらく薬剤の効果があるため、別の巣からきた新しい羽アリが巣を作ることもないでしょう。
もし家の中や庭でシロアリを見つけた場合は、早急に業者へ駆除を依頼しましょう。
家でシロアリを見つけると、市販の薬剤スプレーで退治して放置してしまう方が多いです。
しかしシロアリは前述のとおり数が多く、種類によっては巣を見つけて駆除しないと根絶できません。家からシロアリがいなくなったように見えても、巣でシロアリが増え続け、床下など見えない場所で食害が進むケースが多いです。
シロアリの被害を広げないためにも自分で駆除するのではなく、きちんと専門の業者に依頼しましょう。たとえシロアリが見当たらなくても、床や柱を叩いて空洞音がするなど、家の耐久性が落ちていると気づいた場合も、早急に業者へ依頼しましょう。
家に発生する害虫の中でも、シロアリの駆除は特に難しいとされています。
そのためシロアリ駆除は、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
ここではシロアリ駆除の2つの方法についてお伝えします。
バリア工法は、床下や土に薬剤を撒いてシロアリを駆除する方法です。
薬剤をまくだけなので、どの時期でも対応できます。即効性があり、すでに大量に発生しているシロアリを退治するのに効果的です。
さらに費用が安いため予算が少ない方にも適しています。
デメリットは薬品をまくため、匂いに敏感な方は多少臭いと感じるようです。
特にアレルギー持ちの方は、次に紹介するベイト工法で駆除することをおすすめします。
ベイト方法は、シロアリが好む素材を使った毒のエサで駆除する方法です。
シロアリが毒のエサを巣に持ち帰るため、巣ごと駆除できるのが特徴です。シロアリが活発な春から夏にかけて行うと、より効果を発揮します。
匂いがなく、毒のエサを巣に持ち帰るので、アレルギーの心配がありません。
しかし費用が高めで、年に数回は毒のエサとなるベイト剤を補充するのが少し手間がかかります。
シロアリ駆除に使用する薬剤は、人体の影響や環境への負荷が少ないものを使用しているため、効果はおよそ5年で切れてしまいます。そのため最低でも5年に一度は、シロアリ駆除を業者へ依頼しましょう。
ちなみに薬剤の効果は、一定で持続するわけではありません。薬剤は光や熱、水分などによって徐々に分解されていきます。
そのため5年経つ頃には、薬剤の効果がほとんど切れている状態です。湿気がおきやすい場所など環境によっては、5年よりも早く効果が切れる場合があります。
駆除を依頼した時に、自分の家がシロアリが発生しやすい環境かを業者に確認しておくとよいでしょう。
業者によっては、シロアリ駆除をした後に一定の保証期間を設けているところもあります。
再発生した場合は無料で駆除してくれたり、一定期間が経過した後には検査をしてくれたりするなど、内容は業者によってさまざまです。
駆除後の保証期間や内容についても、きちんと確認しておきましょう。
シロアリは暖かい時期に最も活動します。暖かくなる前にシロアリを駆除しておきましょう。
もしシロアリを見つけた場合は、被害を拡大させないためにも季節に関係なく速やかに駆除することが大切です。薬剤はおよそ5年で効果が切れるため、最低でも5年に1度はシロアリを駆除するのがおすすめです。
シロアリをきちんと駆除して家を長持ちさせて、快適な暮らしを手に入れましょう。